MENU
駅やエリアで検索

モラハラ夫との結婚生活|気づいた特徴と離婚までのリアルな道のり【主婦の体験談】

ラハラ夫との結婚生活|気づいた特徴と離婚までのリアルな道のり【主婦の体験談】
ラハラ夫との結婚生活|気づいた特徴と離婚までのリアルな道のり【主婦の体験談】

結婚する時って、みんなが幸せな生活を想像しますよね。私も10年前に夫と結婚したときは、本当に穏やかで楽しい家庭が作れると思っていました。でも結婚して数年が経った頃、ふと「あれ?これってもしかしてモラハラ?」と気づく瞬間がありました。

最初はちょっとしたことでした。料理に文句をつけられたり、家事のやり方を細かく注意されたり。友だちとのお出かけに対しても、なんとなく不機嫌になられて、いつの間にか気を使って外出を控えるようになりました。でも、その頃はモラハラという言葉自体、あまり知らなかったので、夫は「神経質な性格」なんだと自分で納得していました。

エスカレートする夫
エスカレートする夫

でも時間が経つにつれて、夫の言葉や態度はどんどんエスカレートしました。「お前って何やってもダメだな」とか「こんなこともできないの?」みたいなことが日常になってしまいました。そう言われ続けているうちに、自分でも自信を失ってしまって、気づけばいつもビクビクしていました。

私が友達や実家に行く時も、「どこに行くの?何時に帰ってくる?」と細かく聞かれて、だんだんと自由に外出するのが怖くなりました。でも、離婚なんて選択肢はなかなか浮かびませんでした。子どもたちもいたし、家族を壊してしまうことへの罪悪感や、経済的にやっていけるのかなという不安もあって、「我慢してればいつか良くなる」と思っていました。

子どもにも影響
子どもにも影響

そんなある日、長男が私に対して「お母さんって本当に何もできないね」と夫の言葉を真似するようになりました。その言葉を聞いた時、ハッとしました。このままじゃ子どもたちにも悪い影響が出てしまうって、本気で思いました。

それからネットでモラハラについて調べてみたんです。そしたら、夫の行動や言動が典型的なモラハラ夫の特徴そのもので、本当に驚きました。

調べて分かったモラハラ夫の特徴はこんな感じでした。

  • いつも妻を否定して、自信をなくさせる言葉を繰り返す
  • 妻をまるで自分の所有物みたいに扱って、行動を制限する
  • 外面が良く、外では評判が良い
  • 妻が困ったり落ち込んだりすると、なぜか満足そうにする
  • 絶対に自分が悪いことを認めないし謝らない

まさに夫は全部当てはまっていました。

夫と会話にならない
夫と会話にならない

話し合いを試してみたけど、すぐ怒ってしまって会話にならなくて。モラハラ夫とは普通に話し合いが難しいと痛感しました。そこで離婚することを本気で考え始めました。

離婚するなら、証拠が必要だと聞いたので、夫とのLINEやメールをスクショしたり、怒鳴られた時の録音をこっそり始めました。それに日記を書いて、夫にされたことや言われたことを記録するようになりました。

次に、専業主婦だった私は経済的な自立が必要だと感じて、パートの仕事を探し始めました。少しずつお金を貯めて、自分名義の口座を作って準備を進めました。

自律を目指す
自律を目指す

離婚後の住まいのことも考え始めました。子どもたちが安心して暮らせるように、実家に相談したり、行政がどんなサポートをしてくれるのかも調べました。

そんな準備を1年ほど続けて、勇気を出して夫に離婚したいと伝えました。最初は激しく反対されて本当に怖かったです。でも、準備していた証拠や第三者の協力もあって、最終的には離婚できました。

離婚成立
離婚成立

離婚して半年が経った今は、ようやく落ち着いた生活ができています。子どもたちも笑顔が増えてきて、家庭の空気がとても穏やかになりました。

もしこの記事を読んでいるあなたが同じような状況なら、一人で悩まないでください。周りの人や専門家に相談することがとても大切です。

様々な人に相談しよう
様々な人に相談しよう

我慢することだけが良い選択じゃないと、私は実感しています。少しずつでも良いので、一歩踏み出してみてくださいね。離婚相談パートナーはあなたの味方です(^^♪

目次