MENU
駅やエリアで検索

「モラハラ夫との結婚生活を終わらせたい」~見逃しがちなサインと脱出へのリアルな手順~

「モラハラ夫との結婚生活を終わらせたい」~見逃しがちなサインと脱出へのリアルな手順~
「モラハラ夫との結婚生活を終わらせたい」~見逃しがちなサインと脱出へのリアルな手順~
目次

はじめに

「モラハラ」という言葉、あなたはどこで知りましたか?私の場合、最初はテレビの特集でした。「これってうちの夫にも当てはまる…?」そんな小さな違和感が、次第に確信に変わるまでには時間がかかりました。

「モラハラ夫」とは、モラルハラスメント(精神的暴力)を日常的に妻に対して行う男性のことを指します。暴力は振るわないけれど、言葉や態度で心をじわじわと傷つけてくるーーそんな相手との生活は、想像以上に消耗します。

この記事では、実体験をもとに「モラハラ夫」の特徴や、見逃しがちな初期サイン、そしてそこからどうやって逃げ出し、心を取り戻していくのかを、等身大の言葉で綴っていきます。

第1章:モラハラ夫の典型的な特徴とは?

モラハラ夫の典型的な特徴とは?
モラハラ夫の典型的な特徴とは?

モラハラをする男性は、外面がとても良いことが多いです。友人の前ではユーモアがあって優しく、職場では信頼されている。だけど、家の中では別人のように冷たい態度をとる。その落差に、最初は「自分がおかしいのかも」と混乱します。

たとえば、次のような言動がある場合は注意が必要です。

  • 「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ」と恩着せがましく言う
  • 家事や育児に非協力的なくせに、文句だけは一人前
  • 妻の意見や感情を否定する。「それは考えすぎ」「そんなことで怒るの?」
  • ミスをすると「お前は本当にダメなやつだ」と人格否定する
  • 外ではいい夫を演じるため、周囲に相談しても信じてもらえない

実際、私の元夫もそうでした。誕生日や記念日には外食に連れて行ってくれる一方で、家では「お前が無能だから俺がやらなきゃならない」と繰り返していました。

第2章:モラハラに気づきにくい理由とその危険性

モラハラに気づきにくい理由とその危険性
モラハラに気づきにくい理由とその危険性

なぜ、モラハラは長期間見逃されやすいのでしょうか?それは、加害者の言葉の巧妙さにあります。「君のためを思って言ってる」「俺は正しいことを言ってるだけ」と、あたかも“正義”のように見せかけてきます。

さらに、以下のような心理状態に陥りがちです。

  • 「私が悪いのかもしれない」と自己肯定感が下がっていく
  • 子どもや経済的な理由で離婚を考えられない
  • 周囲に相談しても「考えすぎじゃない?」と軽く扱われる

この状態が続くと、うつ状態や不眠、過呼吸など、身体にも影響が出てきます。私は実際、朝起きたときに胸が締めつけられるような不安感に襲われ、仕事にも集中できなくなりました。

第3章:私がモラハラに気づいた決定的な出来事

私がモラハラに気づいた決定的な出来事
私がモラハラに気づいた決定的な出来事

何年も我慢してきた私が「もう限界だ」と思ったのは、息子の一言でした。

ある日、「パパ、ママのこと好きじゃないんでしょ?」と小声で聞かれました。その瞬間、涙が止まらなくなりました。私自身が苦しんでいるだけでなく、子どもにも影響を与えていたのです。

そこから、私は少しずつ行動を変えていきました。最初はノートに夫の言動を記録することから始めました。どんな場面で、どんな言葉を浴びせられたのか。冷静に振り返ることで、感情的にならずに客観視できるようになりました。

第4章:脱出に向けた具体的ステップ

脱出に向けた具体的ステップ
脱出に向けた具体的ステップ

モラハラ夫から逃れるためには、感情だけではなく「準備」が大切です。以下は私が実際にやったことです。

1. 記録を残す

日付、言動、場所、感情の変化を記録。これは後々、法的にも有効な証拠になります。

2. 相談先を探す

弁護士の無料相談、配偶者暴力相談支援センター(DV相談+)、地域の女性センターなどを利用しました。

3. 経済的な準備

内緒でパートを始めて貯金をコツコツ貯めました。名義や通帳も別にしました。

4. 離婚や別居に向けたシミュレーション

家を出るときの持ち物リストや、子どもの学校・保育園の手続きも事前に整理。弁護士と話して、離婚条件や養育費についても下調べをしました。

第5章:離婚後の心の回復と人生の再出発

離婚後の心の回復と人生の再出発
離婚後の心の回復と人生の再出発

離婚が成立した日、正直なところ「やったー!」という気持ちにはなれませんでした。長年連れ添った相手との別れには、悲しさや虚無感がつきまといます。

でも、1ヶ月、3ヶ月と時間が経つにつれ、「自分のことを責める時間」がなくなっていきました。夜もよく眠れるようになり、好きだった読書や手芸にまた手を伸ばせるようになりました。

子どもも少しずつ表情が柔らかくなり、ある日「ママ、最近楽しそうだね」と言われた時には涙がこぼれました。あの一言が、何よりの報酬でした。

まとめ:あなたは一人じゃない

あなたは一人じゃない
あなたは一人じゃない

「モラハラ夫に耐えるのは、愛だからではありません。恐怖や不安が、あなたを縛っているのです。」

もし今、この記事を読んで「私の夫にも当てはまるかも…」と思ったなら、まずは自分の気持ちを大切にしてください。決して、あなたが悪いのではありません。

少しでも心が軽くなるように、まずは誰かに話してみることから始めてみませんか?この記事が、あなたの一歩につながることを心から願っています。

参考リンク・相談窓口

配偶者暴力相談支援センター(DV相談+)

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/soudankikan/01.html

法テラス(弁護士無料相談)

https://www.houterasu.or.jp/

各都道府県の女性支援センター

東京都の弁護士などの離婚相談者一覧

目次